一般企業に受け入れられにくい事情のママさん達におすすめ
- 春休み、夏休み、冬休みは子供の事情に合わせて がっつり長期で休みたい!
- そろそろ子供が欲しいし、長く務める気もないけど お金も稼ぎたい。
- 旦那さんが転勤ばかりで長く働けない
これらは、働きたい主婦が抱える「よくある事情」ですが、受け入れ体制がある職場は ほんの一握り。
しかし、生活の為に働かなければならないから、長期働けるような嘘をついて入社。
そして即退社、または夏休み前に解雇など 関わった多くの人達に迷惑をかける行為の繰り返し。
そんな事をするなら、企業の諸事情と働く側の諸事情をマッチングさせてくれる派遣社員という働き方を 私はオススメします。
でも、派遣って特別なスキルがないと出来ないイメージが
完全に気のせいです。「未経験者」「ド素人」OKの世界。
言葉は悪いですが、絶対に自分だったら採用しないレベルの方が次々と送り込まれてきます。
以下の条件さえ満たせば、優秀な派遣社員です。
ズル休みしない
ズル休みをしないだけで、貴方は良い派遣社員だと認識されるでしょう。大抵の子は、すぐ風邪をひきます。
お喋りしない
管理者が現場を離れていると、仕事の手を完全にストップさせて色恋の話を一日中(ホントの意味で一日中)しているタイプの子も派遣されてきます。
ばっくれない
契約期間なんてものは彼女たちの行動に何の影響も与えません。いつでも消えます。
いい加減な働き方を推奨しているわけではありません
「派遣社員」という働き方に尻込みする必要は全くないという話です。
ちなみにズル休み連発の女の子でも 担当者が次の派遣先を紹介しています。そういうレベルの労働市場です。
パートか派遣社員か、どっちで働く方が稼げますか?
短期的な視野でみれば、条件次第で派遣はパートよりも大きく稼げます。
しかし、派遣会社を紹介するページで こんな事をいうのも何ですが、私は特に事情がないならばパート(というよりも直接雇用)で長く働く事をオススメしています。
詳しく知りたい方は「主婦にとっての派遣 メリット・デメリット」のページへ
インターネットは怖い空間で 多くのサイトが派遣を推していますが、それは大人の事情というやつなので、話半分に聞いておいてください。
そんな私が 新婚さんや転勤族の方には派遣社員という働き方をおすすめする理由
一般的な会社では採用されにくいから
新婚で子供がまだいない、もしくは一人。旦那さんが大手銀行勤務などで明らかに転勤族。子供の幼稚園、小学校が休みの時は全て休みたい方。
なかなか採用されるのが難しいと思います。
派遣社員という働き方であれば、例えば「貴方が働きたい期間」と「繁忙期だけ人手が欲しい企業」を派遣会社が繋いでくれます。
需要と需要を繋ぐのが派遣サービスの本質です。
そんなに長く働く予定がないのに、仕事探しに時間を取られるのも割が悪い
派遣であれば、派遣コーディネーターが貴方の希望にあった仕事を紹介してくれます。地域にもよりますが、よほど駄目そうな人、もしくは要求が過度な人でなければ紹介も早いです。
誰にも迷惑をかけずに済む
長期働けない事を隠して入社し、まもなく退社。
そういう行為は、会社はもちろん、貴方の教育担当だった者など多くの方に迷惑をかける事になります。
「生活がかかっているから仕方がない」という大人の理屈で通すことも可能です。実際、世の中そんなもんです。
でも、派遣であれば そんな後ろめたい気持ちになる必要はありませんし、契約終了まで頑張れば感謝もされます。
※ 説明の都合上、派遣社員の子の悪口が多くなりましたが、良い思い出も沢山あるのです。
ということで
はたらこママ派遣
働くお母さんの為に作られたサイトだから、もちろん主婦大歓迎
派遣会社って、主婦を毛嫌いしてるトコも結構あるんですよね。そんな中、ここは主婦歓迎ムードで安心。事務系の仕事も多い。
サイト名に聞き覚えがない方も多いと思いますが、運営はTVCMでおなじみのバイトルと同じディップ株式会社(東証一部上場)なので安心です。
主婦向けの絞込項目も充実
- 働くママ歓迎
- 扶養控除内
- ブランクOK
- 産休 育休取得事例有りなど

ブランクOKとか、主婦向けサイトだけはありますね~

取扱い求人数も多いし、おすすめです
リクルートスタッフィング
「はたらく×育児」iction!プロジェクトという取り組み
運営はリクルートグループで規模、実績ともに安心。さらに主婦歓迎。
多様な働き方を提案してくれます。
「はたらく×育児」iction!プロジェクトとは
リクルートさんのサイトは、どこもクオリティーが高く、初めての方でも分かりやすく出来てるので 詳しくはサイトを見てもらうとして、
私がここで補足しておきたいのは、これから高齢化で人手不足になっていく昨今、育児中の主婦を徹底して戦力化していこうという取り組みが さすがビジネス書にも模範例として度々登場するリクルートだなという事。
これから出産、子育て中のママさんへのおすすめポイント
- 育休・産休制度
- ベビーシッター割引サービス
- 残業のない仕事
- 時短勤務
- 週四日以内の仕事
- 仕事と子育て両立セミナー
- 「自宅で」「無料で」パソコンスキルを磨けるe-ラーニングを利用可

周辺のサービスも凄く充実してますね

巨大な経営資源、ネットワークを生かして派遣事業という枠を超えたトコまで行ってますね
セミナーなんかに行けば、似た環境の人とも出会えて刺激になるんじゃないかな
リクナビ派遣
株式会社リクルートホールディングスが運営する説明の必要もない定番求人サイト。
リクナビ派遣とリクルートスタッフィングの違いは?
リクナビ派遣は、リクルート系列会社が運営する「求人サイト」
派遣会社にこだわらず、幅広く派遣の求人を探したい人は、リクナビ派遣を選んでください。
リクルートスタッフィングは、リクルート系列の「派遣会社」です。
リクルートさんの派遣会社に登録したい方は、リクルートスタッフィングを選んでください。
TOPページを見ると、専門職っぽい項目が並んでいてビビりますが、試しに自分の住んでる地域で探してみると 勘違いだという事が分かります。
「扶養控除内」というチェック項目もあり、主婦も歓迎ムード。使いやすい。

事務のトコみたら貿易事務とか並んでて 住む世界が違うサイトかと思いました。

身近な仕事も いっぱいありますよ
賢い派遣会社の利用法
これまで一緒に仕事をしてきた派遣社員の方々に聞いてみたところ、色々と登録してみて、相性の良い担当者さんの会社に絞っていくという形の子が多いですね。
このページで紹介している派遣会社は、実績ある有名どころばかりなので「会社としては」良いところですが、「担当者」には当たりハズレ、相性があります。
派遣社員で働く場合、とりあえず登録してみて感じの良い担当者と仕事をしていくのが賢い働き方です。
優秀な派遣の営業さんは、スタッフを凄く大事にします。自分が抱えるスタッフの質=サービスの質だという事を分かっているからです。
ちなみに派遣会社に依頼する側の私も、担当者で選びます。優秀な担当は、やっぱり優秀なスタッフを抱えてます。
以上、私が おすすめの派遣会社リストでした。